ヘアオイルは注意が必要!!知らないと逆に髪を痛めてしまうかも!?
というテーマで今回はお話をしていきたいと思います。
先に結論から言いますと、
鉱物性のヘアオイルを使い続けると髪に残りやすく、取れにくいので髪の毛に良くありません。
何故良くないのかというと、先程言ったように鉱物性のヘアオイルは髪に残りやすく、取れにくいです。
なので付ければ付けるほど、どんどん髪に蓄積されていきます。
そして、オイルが蓄積された髪の毛は、頭皮から出る皮脂や手の皮脂などとくっつきやすく、油分が多い状態になり、ヘアカラーやパーマの薬剤が浸透しにくくなります。
さらに髪の毛を乾かすときに、ものすごく時間がかかったりなど、さまざまな弊害が出てきてしまいます。
ヘアオイルはお風呂から上がってからドライヤーの前につけたり、スタイリングの仕上げとして使用している人も多いと思います。
僕もお客様には自宅でのヘアケア商品としてヘアオイルはすごくお薦めさせていただいているのですが、実はこのヘアオイル、きちんと特徴を理解して使用しないと髪の毛が逆に変になってしまう可能性もあります。
逆に言えば、そうならないための対処法を知っていれば、ヘアオイルの効果を最大限にを引き出すことができます。
なので今回はヘアオイルの特徴やどんなヘアオイルがどんな髪質の人に合うのかを説明していくのでぜひ参考にしてください。
そもそも人はどうしてヘアオイルはつけるのでしょうか?
僕が思うに、ヘアオイルを付ける目的は主に3つあります
ヘアオイルをつける目的
- オイルで髪をコーティングすることによって、ドライヤーの熱から保護する
- 髪に潤いと艶を与える
- 今流行りのウェットの質感にする
ヘアオイルにはいろんな種類がありますが、大きく3種類に分けることができます。
植物性、動物性、鉱物性です。
植物性の代表的なものは椿オイル、アルガンオイル、ホホバオイルです。
特徴としては天然由来成分であるため、刺激がすくなく敏感肌の方でも安心して使えます。
動物性は馬油、スクワラン、エミュー。
馬油は馬の油。スクワランはサメの油。エミューは鳥の油です。
特徴は人間の皮脂に近いため、馴染みやすいです。
鉱物性はベビーオイル、ワセリン、シリコンです。
鉱物性オイルの特徴として、質感がしっとりして、指通りがいいことです。
なので、ブリーチをしている人や、ダメージが多い方は纏まりやすかったりして、使いやすかったりします。
しかし、鉱物性は水に溶けにくいという性質があります。
特に今はアミノ酸シャンプーなどの、洗浄力が優しいシャンプーを使ってる人も多いと思います。
そうするとおそらく、ほとんどの人が洗い流せていないと思います。
つまり髪にコーティングしたものが蓄積してしまうということですね。
また、頭皮や肌から出る皮脂が、鉱物油とくっつきやすいので、鉱物油系のオイルを使用していて、さらに髪を触ったりする人などは髪の毛がベタベタして、全然乾かないっていうこともあります。こういったことは、鉱物油が原因の場合がよくあります。
ヘアオイルの特徴やどんなヘアオイルがどんな髪質の人に合うのか?
ここまで話をして、鉱物油が悪い!みたいに感じるかもしれませんが、大事なのは特徴を理解することなんです。
この鉱物性は植物性のオイルと比べて質感もしっとりして指通りも良くなるのでブリーチをしていてダメージヘアの人なんかは特にまとまりが出るので使っている人も多いと思います。
ですが鉱物性オイルが落ちにくいのを知らずに、洗浄力の優しいシャンプーを使ってシャンプーをしてしまうと、先ほど言ったように蓄積してしまいます。
例えばスタイリング剤として鉱物性のオイルを使った日は、ある程度洗浄力があるシャンプーを使い、植物性のオイルを使った日は洗浄力の小さいシャンプーしようかなっていう対策ができるようになります。
僕が思うに、ヘアオイルとかって、1日もてば十分だと思っています。
女性は特にメイクもするのでわかりやすいと思うんですけど、ファンデーションとメイクをした後に、クレンジングをして落としても肌に残っていたら嫌ですよね?
次の日にまたメイクが残っている状態をイメージされていくと、わかりやすいかなと思います。
なので僕的にはヘアオイルは植物性、動物性がおすすめです。
特にN.ポリッシュオイルは濡れ髪の質感と保湿がいいのでおすすめです。
ネット通販ですと、いろいろあるみたいですので、参考程度にみていただいて、購入される方は自己責任でお願いします。
鉱物性のヘアオイルのよくない話はたくさんしましたが、髪質によっては合う方もいます。
なので鉱物性ヘアオイルが決して悪いとかはありません。
特にこのモロッカンオイル。
リンク貼っておくので参考程度に見てみてください
これは海外の人がすごく愛用しているみたいです。なので日本でも結構話題になっていますよね。
海外の方はブリーチなどのカラーのデザインを頻繁に行なっていたり、毎日シャンプーをしないっていう方も日本と比べて多い傾向があります。なのでモロッカンオイルの質感がマッチしているのかもしれません。
そういった生活スタイルの違いもあって海外では人気が出ていると思います。