
普段はコテやアイロンで巻いたりとかしますか〜?
ワックスなどのスタイリング剤はつかわれますか〜?
この記事を見ている読者の皆さんは普段髪を切ったり染めたりしてヘアスタイルを整えたりシャンプーやヘッドスパなどリラックスをしに行かれたり様々な目的で美容院に行かれるかたがいらっしゃると思います。
しかし必ずと言ってもいいほど美容師さんは来店してからお会計が終わるまでになんらかの質問を皆様にしてくることが多いと思います。その質問の意味は一体なんなんだろう?何故その質問をするのだろう?
こういった疑問に答えます。
あくまで主観的な意見ですので、美容師全員がそう思ってるとは限らないですが、思ってる方が多いと思いますので参考にしてください。
僕が担当するお客様はこの記事を見てあ、そういうことだったのね!と思っていただけると幸いです。
この記事を書いている僕は8年間美容師をやってきて月に170人以上サロンワークでお客さんの悩みを聞いてその悩みを解決するためにいろんなことを提案して解決してきました。
では今回は3つのポイントに分けてわかりやすく説明していきます。
- なぜいろいろと質問をしてくるのか?
- よくある質問の意味
- 質問を聞いて美容師は何をしようとしているのか?
目次
なぜいろいろと質問をしてくるのか?
今日、美容院にどんな悩みを解決しようとして来たのかを確認、共有したい。
なんの目的もないのに美容院に行く人はそんなにいないですよね?
髪が伸びてきてボサボサになってきたから。
カラーの色が褪色して来たので綺麗にカラーリングしたい等、何か目的があって来てるはずですので、まずはそのどうしたいのかをカウンセリングします。
あなたのことをしりたいから。
あなたのことを知らなければ、ヘアスタイルの提案もできません。ショートヘアが好きではない方に、ショートヘアの提案をされても誰もその提案は受け入れないですよね?
親しい友人であったりしても、あなたの好みを全部把握するのは無理だと思いますので、確認の意味も込めて質問します。
お客さんに緊張しないようにリラックスしてもらうため
ずっと無言だと気まずいなと感じるお客様もいますので、こちらから質問することで会話に繋がり、緊張が和らいでくるのでそういう会話のきっかけづくりとして質問したりもします。
よくある質問の意味
今日は、この後どこかおでかけですか〜?
この質問をされたことがある方は、多いのではないでしょうか?
これからどこに行こうとあなたには関係ないでしょ?と思われる方も、中にはいらっしゃいますが意味があります。
→もしこの後デートやお食事だったりお出かけするとしたら、コテで巻いてスタイリングして、より綺麗にしようと考えている。
→帰って今日はどこにもお出かけをしないなら、逆にスタイリング剤はつけないほうがいいかな?等。
普段はスタイリング等されますか〜?
→普段朝スタイリングする時間がない人には
お手入れが簡単なヘアスタイルを提案したいと思っている。
普段髪の毛は縛ることが多いですか〜?
→髪の毛の量の減らし方を考えます。
縛るとパラパラ髪の毛が、落ちるのが嫌な方もいるので
スキバサミで、減らす量や減らし方を考えます。
お仕事はなにをされてるのですか〜?
→会社により規定があったりするから。
髪の毛の色はこれくらい、長さはこれくらい等。
寝る前は髪の毛を乾かしますか〜?
→髪の毛が濡れたまま寝ると枕との摩擦で痛むのと頭皮に雑菌が繁殖し、匂いや痒みの原因になることを教えるため。
質問を聞いて美容師は何をしようとしているのか?
皆さんのライフスタイルに、合わせたスタイル提案をしようとしています。
普段アイロンを使わないのに、ゴリゴリにアイロン使ったスタイル提案をされてもそういうのは求めていませんとなりますからね。
例えば営業の方には、清潔感が出るようなスタイル提案をします。
朝スタイリングする時間がない方に、少し水で湿らせてドライヤーをかけ、クシを通して5分でできるようなスタイルの提案をします。
つまり、あなたが生活をしていく中で、一番やりやすい髪型かつ、似合う髪型を提案して満足してもらえるようにしているのです。
ちなみに、あまり話したくない方は、最初のカウンセリングの時に、やって欲しいポイントを話して、「実は、あまり話すのが苦手です」と、一言言っていただければ、無駄な会話もなくなると思います。途中で言うのは結構勇気がいると思うので、最初に言うと後が楽になります。美容師さんがそれを察してくれるのが一番いいのですが、察してなさそうであれば、自分からはじめに言うことをお勧めします。そちらの方が、誰も嫌な思いをしなくていいからですね。